Information - ニュース・ブログ

Information ニュース・ブログ

子どもの歯並びが悪くなる癖

こんにちは、西宮アクア歯科クリニックです。

子どもの歯並びに関する問題は、多くの保護者の方が直面する課題です。遺伝などの先天的な要因により歯並びが悪いケースもありますが、近年は日常生活の中での癖によって歯並びや噛み合わせが悪くなる事例が増えています。

今回は、子どもの歯並びが悪くなる癖についてご紹介します。

●指しゃぶり

指しゃぶりは、赤ちゃんの必要な自己安定化の一環として一時的に起こることです。しかしこの癖が長期化すると、上下の歯の位置関係に影響を及ぼし、歯並びの乱れを引き起こす可能性があります。指しゃぶりをやめさせるためには、子どもにもある程度理解をしてもらうことが必要です。まずは子どもに指しゃぶりをやめなければならない理由を説明し、興味をそらす活動やおもちゃを提供するとよいでしょう。

●頬杖

頬杖も歯並びに悪影響を及ぼす癖の一つです。頬杖をすると上下の歯に外側から圧力がかかり、噛み合わせが乱れます。この癖をやめさせるためには、正しい座り方を身に付けさせることが重要です。また、学校や家庭での机やテーブルの高さを見直し、正しい姿勢を保つことも大切です。

●うつぶせ寝

うつぶせ寝も歯並びに悪影響を及ぼす可能性があります。寝るときに顔を横向きにすることで上下の歯の接触が減り、歯並びの乱れが生じることがあります。うつぶせ寝をやめさせるためには子どもにあった寝具を使い、正しい寝姿勢を身に付けさせることが重要です。枕の高さや寝具の選び方にも気をつけましょう。

●爪噛み

爪噛みはストレスや緊張の表れとして起こることがあります。この癖は歯並びだけでなく、口の中の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。爪を切る習慣を身につけさせたり、指しゃぶりと同様に興味をそらす活動を提供することも有効です。子どもの心理的なサポートやストレス軽減のための方法も探っていきましょう。

●まとめ

今回は子どもの歯並びが悪くなる癖についてご紹介しました。これらの悪い癖はすぐに改善することが難しいかもしれませんが、歯並びや噛み合わせへの悪影響を最小限に抑えるために早めに対処しましょう。お子さまの歯やお口のことでお悩みがございましたら、お気軽に当院までご相談ください。